sansan

スキャナーの設置場所が肝。
名刺スキャン習慣化のノウハウを紹介

2023.12.05
  • Sansanスキャナ
  • 管理・推進者向け

Sansanで最も大切なこと、それは“名刺をすぐに取り込むこと”です。
「ユーザーが名刺を溜めこみ、Sansanが使われない……」
今回はそんな状況を打破し、皆がスキャンをするようになる方法をご紹介します。

名刺スキャンを習慣化させる4つの方法

1. スキャナーを置く位置に注意しよう

「とりあえず確保できたスペースにスキャナーを置いた」なんてことはないでしょうか?スキャナーの置き場所は、実は最大の注力ポイントです。

ベストな設置場所は、“コピー機の横”もしくは“出入り口”です。外出先から戻ったタイミングでスキャンしてから、自席に戻るようにすれば、スキャンはすぐに習慣化されます。引き出しに名刺を溜め込んでしまうと、中々スキャンは習慣化されません。コピー機の横や出入り口など、アクセスしやすいところにスキャナーを置きましょう。

2. スキャナーとタブレットPCは、常に電源をオン

スキャナーとタブレットPCは常に電源をオンにしましょう。利用時のみ電源をオンにする運用は、名刺の取り込み率低下に繋がりかねません。また、セキュリティソフト等の自動アップデートが反映されなくなってしまう可能性もあります。

なおタブレットは、利用が一定時間ない場合、自動でスクリーンセーバーを表示する仕様となっています。加えて夜間0:00~5:00は、Sansanスキャナのモニター電源が自動でOFFとなります(タブレットPC本体の時刻に準ずる)。

3. 標語やルールをポスターで掲示しよう

スキャン促進に効果的なのが標語やルールの掲示です。フロアの出入り口やスキャナーの上など、ユーザーの目につきやすいところに、図のようにポスターを貼りましょう。
視覚的にスキャンのメリットを提示することでユーザーに継続的なスキャンを習慣づけ、推進者による都度のフォローの手間を削減することにもつながります。
※ 推奨する出⼒⽅法・・・⽤紙サイズ:A3・縦、品質:高品質設定([高品質][DTP]など)

4. スキャンした名刺は回収ボックスへ

(画像はイメージです)

名刺はスキャン後、回収ボックスに入れる運用にしましょう。各自が名刺入れや引き出しに名刺をしまい込む習慣が、スキャンをしない悪循環を生みます。名刺回収ボックスをスキャナー横に置き、スキャン後すぐにボックスに入れるルールを徹底しましょう。回収ボックスに入れることで、個人情報漏洩や紛失を防ぐことができ、一石二鳥です。

まとめ

紹介したノウハウは、どれも実際に他社が運用定着を成功させた事例です。名刺をすぐに取り込むことで、正しい交換日でデータが最新になり、どんどん使い勝手のよいデータベースになります。

「その日の名刺は、その日のうちに」少しの工夫で、名刺スキャンを習慣化させましょう。

正しいスキャン方法については、下記の記事も併せてご覧ください。

関連記事
これで大丈夫!良いデータベースを作るコツ

スマホアプリからもスキャンできます。スキャンの方法は下記の記事をご覧ください。

関連記事
外出先でも名刺をデータ化。
スマホアプリで、接点を逃さず蓄積

※記事内でご紹介している機能は、ご契約内容により有料オプションとなる場合がございます。詳しくは、弊社営業担当またはサポートセンターにお問い合わせください。
※ページ上の各種情報は掲載日時点のものです。実際の画面と機能およびデザインが一部異なる場合があります。

X