sansan

着信時の企業・人物情報表示

2022.01.23
  • 機能ガイド
  • スマートフォンアプリ

着信時の企業・人物情報表示とは

Sansanのスマートフォンアプリとお手持ちのスマートフォンを連携することで、着信時にSansanに登録された相手の連絡先を表示できます。自分で登録した顧客情報はもちろん、同僚が登録した顧客情報についても、自身が直近に閲覧したものは表示対象です。

▼ 連携方法はこちら
・iPhoneの場合
・Androidの場合

▼ 連携方法はこちら
・iPhoneの場合
・Androidの場合

着信時の企業・人物情報表示を利用する3つのメリット

  1. 電話帳登録をしていなくても、着信相手がわかる

    着信画面に発信者の「会社名」「氏名」が表示されます。
    Sansanに顧客情報を登録していれば、電話帳に登録がない相手の情報もわかります。

  2. 新しい連絡先を電話帳に登録する手間がなくなる

    一度スマートフォン上でSansanのスマートフォンアプリとの連携設定をすれば、登録されている顧客情報を自動的に連携します。都度の設定は必要ありません。例えば、「新しく取引を開始した方の連絡先を電話帳に手入力する」手間がなくなります。

  3. 電話帳の容量を抑えることができる

    Sansanに自分が登録した顧客情報は、電話帳に登録されていなくても着信時に表示されます。そのため、Sansanのスマートフォンアプリとスマートフォンを連携すれば電話帳登録の必要がなくなります。例えば、「電話帳の登録件数に上限があって、登録をしたい人を登録できない」ということがなくなります。

3分で完了!
Sansanスマートフォンアプリとスマートフォンの連携方法

まずはじめに、Sansanのスマートフォンアプリが最新版にアップデートされているか確認してください。その後、下記手順に沿って設定を行います。

iPhone

1. ご利用の端末の[設定]を選択

2. [電話]を選択

3. [着信拒否設定と着信ID]を選択

4. [Sansan]を有効にする

Android

1. Sansanのスマートフォンアプリの[その他]で[着信設定]を選択

2. [着信の管理]を有効にする

3. [この機能をオンにするには「他のアプリの…]のポップアップで[設定]を選択

4. [他のアプリを重ねて表示できるようにする]を有効にする

5. [電話の発信と管理を「Sansan」に許可しますか?]のポップアップで[許可]を選択

6. [通話履歴へのアクセスを「Sansan」に許可しますか?]のポップアップで[許可]を選択

iPhoneの場合

  1. ご利用の端末の[設定]を選択
  2. [電話]を選択
  3. [着信拒否設定と着信ID]を選択
  4. [Sansan]を有効にする

Androidの場合

  1. Sansanのスマートフォンアプリの[その他]で[着信設定]を選択
  2. [着信の管理]を有効にする
  3. [この機能をオンにするには「他のアプリの…]のポップアップで[設定]を選択
  4. [他のアプリを重ねて表示できるようにする]を有効にする
  5. [電話の発信と管理を「Sansan」に許可しますか?]のポップアップで[許可]を選択
  6. [通話履歴へのアクセスを「Sansan」に許可しますか?]のポップアップで[許可]を選択

注意事項

  • 着信した電話番号が複数の名刺に記載されている場合は会社名のみが表示されます。
  • キャッシュレスモードに設定されている場合はご利用いただけません。
  • Android 8 以前で着信時表示を有効にした状態で OS を Android 9 以上にアップデートした際、着信時表示設定が引き継がれないことがあります。その場合は、アプリを開いて着信時表示の設定を一度 OFF にしたあと、再度 ON にしてお試しください。
  • Androidでは、着信時のみ名刺情報が表示され、着信履歴には表示されません。

※iPhoneは、Apple Inc.の商標です。
※Android はGoogle LLC の商標です。
※記事内でご紹介している機能は、ご契約内容により有料オプションとなる場合がございます。詳しくは弊社、営業担当にお問い合わせください。
※ページ上の各種情報は掲載日時点のものです。

※記事内でご紹介している機能は、ご契約内容により有料オプションとなる場合がございます。詳しくは、弊社営業担当またはサポートセンターにお問い合わせください。
※ページ上の各種情報は掲載日時点のものです。実際の画面と機能およびデザインが一部異なる場合があります。

X