sansan

社内のナレッジを可視化し、
同僚コラボレーションを活性化

2020.02.28
  • 情報共有

社員のスキルや経験を活かし、適材適所と育成を行うタレントマネジメント。
属人的な知識を社内で共有し、企業成長につなげるナレッジマネジメント。
これら、社内の知識や経験を有効活用していく手法が、
企業の生産性向上や事業成長の鍵とされ注目されています。

社内のナレッジを可視化し、検索する

今回は実験的な機能を提供しているSansan Labs内でリリースされた、
同僚のもつ知識の検索と、社内のつながりの可視化に特化した
同僚ナレッジサーチ(β)をご紹介します。

同僚ナレッジサーチ(β)とは

さまざまなワードで同僚の知識を検索できる

社員の名刺交換の実績をその人のナレッジとして、
一人一人にワードや会社名をひも付け、得意な領域を検索できます。

検索できるワード例

  • 会社名
  • 業種(ex. 金融/製造)
  • 業界(ex. ホテル/商社)
  • 職種(ex.経理/人事)
  • 専門知識(ex. 人工知能/特許)
  • 役職(ex.部長/執行役員)
  • 地域(ex.京都/北海道)

社員同士のつながりもわかる

AIが名刺交換の情報を分析して社内のつながりを可視化。
同僚がどんな人と一緒に働いているかがわかります。
知りたいナレッジをもつ人物と面識がなくても、あなたとの間に共通の同僚がいれば、
AIがレコメンドしコラボレーションの創出をアシストします。

※本機能はβ版であり、実用化に向けてのテスト版です。検索ワードによっては正しくない結果が出る場合があります。
※アルゴリズム精度向上のため、検索結果の画面に表示されるアンケートにご協力ください。

Sansan Labsで未来の働き方を
体験しましょう

営業活動の効率化や社内のコラボレーション活性化に活用できる
新しい実験的な機能をいち早く利用することができます。

さまざまなテクノロジーをビジネスに取り入れることで、
これまでに実現できなかったような
新しい働き方が生まれるかもしれません。

Sansan Labsへ

ブラウザ版の画面右上、ご自身のアイコンからアクセスできます。

※アクセス権限設定のあるユーザー様はこの機能をご利用いただけません。システム管理者にお問い合わせください。
※システム管理者様:本機能をご利用いただくには、「アクセス権限設定」画面で部署間のアクセスをすべて「ALL」に設定していただく必要があります。
※Sansan Labs は実験的な機能をトライアルする場であり、ここにある機能は変更・中断・提供中止される可能性があります。またデータの正確性・可用性・完全性・特定目的の適合性を保証するものではありません。

※記事内でご紹介している機能は、ご契約内容により有料オプションとなる場合がございます。詳しくは、弊社営業担当またはサポートセンターにお問い合わせください。
※ページ上の各種情報は掲載日時点のものです。実際の画面と機能およびデザインが一部異なる場合があります。

X