sansan

同僚フォローで逃さず情報をキャッチ

2022.08.18
  • 情報共有
  • コンタクト
  • スマートフォンアプリ
  • 営業向け

Sansanのスマートフォンアプリで同僚をフォローすれば、いつでもどこでも同僚の活動状況を知ることができます。本記事では、同僚フォローを利用するメリットと利用方法についてご紹介します。


▼ 目次


同僚フォローを利用するメリット

  1. スキマ時間で簡単に、同僚のコンタクトを確認できる

    自分のフォローした同僚がコンタクトを作成・更新すると、翌日の朝にメールやスマートフォンアプリで通知が届き、内容を確認できます。スマートフォンアプリなら、外出先のスキマ時間でもフォローした同僚のコンタクトを一覧できて便利です。

  2. 同僚との営業先の重複を避け、スムーズに連携が取れる

    同僚の作成したコンタクトを見ると、いつ誰と出会ったのか、どのような会話をしたのか、が一目でわかります。定期的にコンタクトを確認する習慣をつけておくと、同僚の活動状況がわかり、営業先のバッティングを防ぐのに役立ちます。

  3. コメントで、すぐに同僚への確認・共有ができる

    同僚のコンタクトを見ている際に気になることがあった場合は、コンタクト詳細画面からそのままコメントを残せます。コメントの宛先は自由に選べるため、コンタクト作成者だけでなく、情報を共有したい同僚にも素早い連絡が可能です。

同僚フォローの利用方法

同僚フォローの設定

1. 下部の[同僚]をタップし開いた画面で、上部の「同僚をフォローしませんか?」をタップします。

2. [同僚をフォローする]をタップします。

3. 部署名をタップすると、その部署の同僚が一覧で表示されます。
※上部の検索バーから同僚や部署を検索することも可能です。

4. 名前の横の[フォローする]をタップすると、その同僚をフォローできます。
※画面下部にある[一括フォロー]では、部署内の同僚を一括でフォローすることが可能です。

フォローした後のコンタクト確認

1. 同僚フォローが完了すると、フォローした同僚が登録したコンタクトを確認できます。[コンタクト]画面の[フォロー中]タブをタップし、[同僚]ボタンからフォローした同僚のコンタクトを確認してみましょう。

2. コンタクト詳細画面で内容を確認した後、すぐにコメントを書くことができます。
コメントの宛先は自由に変更できます。

同僚フォローの利用方法

  • 同僚フォローの設定
    1. 下部の[同僚]をタップし開いた画面で、上部の「同僚をフォローしませんか?」をタップします。
    2. [同僚をフォローする]をタップします。
    3. 部署名をタップすると、その部署の同僚が一覧で表示されます。
      ※上部の検索バーから同僚や部署を検索することも可能です。
    4. 名前の横の[フォローする]をタップすると、その同僚をフォローできます。
      ※画面下部にある[一括フォロー]では、部署内の同僚を一括でフォローすることが可能です。

  • フォローした後のコンタクト確認
    1. 同僚フォローが完了すると、フォローした同僚が登録したコンタクトを確認できます。[コンタクト]画面の[フォロー中]タブをタップし、[同僚]ボタンからフォローした同僚のコンタクトを確認してみましょう。
    2. コンタクト詳細画面で内容を確認した後、すぐにコメントを書くことができます。コメントの宛先は自由に変更できます。

もっと便利に活用するには

本機能のほかにも、スマートフォンアプリを活用すれば、業務効率化や時間の有効活用が可能です。いつでもどこからでもSansanにアクセスできるスマートフォンアプリで、働き方を変えていきましょう。

関連記事
スマホアプリでできる10のこと

※記事内でご紹介している機能は、ご契約内容により有料オプションとなる場合がございます。詳しくは、弊社営業担当またはサポートセンターにお問い合わせください。
※ページ上の各種情報は掲載日時点のものです。実際の画面と機能およびデザインが一部異なる場合があります。

X